history of ganbari

”がんばり”の歴史



◌昭和20年 現店主の母、西院にて屋台店舗”がんばりや”創業
 屋台は阪急西院駅前にて、間口2メートルほど、照明はカーバイドランプ1個。車輪は、祇園祭の鉾と同様の木組みで出来て居り、長椅子をコの字型に三つ並べて、10人ぐらい座れました。
 この頃は、まだプロパンガスもなく、炭火にて、鍋と鉄板で、串かつ・串焼き店を始めました。揚げる油も、ヘット(すき焼き用のお肉の横に付いている四角い油)という牛脂が主流で使われていました。そして、その後プロパンガスに変わりました。
 この屋台店は26年間続きました。

◌昭和46年末 道路使用許可が取り消され、屋台では営業ができなくなる。

◌昭和47年10月27日 現店舗にて”がんばり”と屋号を変え再出発
 近所で評判の「頑張り屋」の母親に、尊敬の念を込め、”がんばりや”から”や”をとって、”がんばり”と改名。
 ソースは深めのバットに入れ、みんなでそこに串カツをつけて食べる、「2度漬け禁止」の食べ方。油はサラダ油とラードのブレンドで、胸にもたれません。
 お会計も、串とビンの蓋の王冠の数で勘定。
 壁には串のメニューが書かれた板が掲げてあり、品切れの際はその板が裏返されました。カウンターのスポット照明は、竹編みのシェードに収めた白熱電球。
 そんな雰囲気の、カウンター約15席のお店でした(´∀`)

◌昭和58年頃 鉄板焼きから電気式のヒゴグリラーに
 鉄板には鉄板の良さもあるのですが・・・油を下に落とす、現スタイルに変更。温度調節を強・中・弱に出来、最大850度。これは炭火の最大火力と同じ温度だそうです。また、煙が出にくい為、お客様の服にも匂いがつきにくい利点もあります(^-^)/

◌昭和61年7月 現店舗に改装
 カウンター24席の現店舗に改装。照明はカウンター上部に埋め込みにして、同年夏に新発売のナショナル(現パナソニック)製の「パルック・ツイン」という、食材の色が鮮やかに映える電球を取り入れてみました(*´∀`*)
 アーバングリーン色のカウンターには「アイスクリームやさんみたい」との声も(^o^;服装も割烹着に高下駄スタイルから、コック帽にコックポートの現スタイルに変更。ソースも、銘々の小皿に入れる様になりました。
 鍋から始まった油揚げも、ガスフライヤーに。次はシーズヒーター、そして今ではIHと変わってきました。


 そんな中、変わらないものは。。。
※ ソース。
    甘口ソース;自家製の醤油ベースのソース
    辛口ソース;ヒロタのソース

※ 焼きのタレ。
    先代より伝承され、継ぎ足し、継ぎ足されてきた、自家製タレ。
※ お客さまからのご愛顧
    (三代に亘って通って頂くファンの方も。)




これからも”がんばり”、がんばり続けますので、           

今後も変わらぬご愛顧よろしくお願い致します☆